食塩(食卓塩)と塩の違いは 成分と製法にあります
食塩は 塩化ナトリウムを主成分とし 99%以上が塩化ナトリウムで構成されていたりします
塩は 海水や 岩塩を原料として マグネシウムやカリウム カルシウムなどのミネラル成分を含んでいるものが多いです
ナトリウムの取りすぎは 高血圧症を引き起こしやすくなります
味噌 醤油 等買う時も 成分表を見て 天然塩使用の物を選ばれる事をお勧めします
ミネラルを含んだ自然の塩には 下記の良い事もあります
身体から余分な水を抜き身体を引き締める効果があります
エネルギーを作り出し 筋肉を動かし 体熱を発生させて 神経伝達機能 やる気 集中力 運動神経 を高める
体内の有害物質の解毒 便秘解消
ミネラルを摂取する事は細胞がエネルギーを作るのに必要で 水毒解消のひとつになります