長時間 椅子に座っていることがある場合 ぜひ膝と膝を輪っかタオルで縛ってください
もちろん 輪っかタオルでなくても大丈夫ですが 輪っかタオルだと結ばずできます 片方の輪っかにタオルを通して、捻ってしまえばいいので 外すのも楽ちんです
長距離での移動に輪っかタオルがあれば ちょこちょこ体をほぐせるので便利だと思います
寒い時はマフラー代わり 暑い時は首の日焼け対策としてストール代わりに 広げてちょっとした羽織で冷房対策にもなります
私は、輪っかタオル作りの時、椅子に座っているので 膝を縛るようにしています わざわざ 部屋の違う場所に取りに行くのが大変だからです(笑)
なので 作業する場所に古くなった輪っかタオルを置いて膝縛りように置くことにしました
車にも1つ常備してあります
膝を縛ることで 椅子に座ったとき 骨盤後傾した座り方をしにくいようにしているのと 心臓から足へ流れる股の動脈の流れを良くして 足を暖かくしています
血液の流れは、心臓からまず足に流れて、その後 子宮に向けて血液が流れます
足が冷えてしまっていると 足で冷やされた血液が子宮に流れてしまいます
長時間座っていると、足の筋肉を動かして血液を温めることができないので 足が冷えてむくんでしまいます
そうならないためにも 輪っかタオルで膝を縛って対策したり 30分に1度立って歩きまわったり 足踏みしたり 蹲踞することをお勧めします
私は 膝を縛っても 足が開きやすいので 足首も縛る時があります(笑)
縛る前 少し膝が痛かったのが 直っていることがありました そんな事もあり座りながら良い方に矯正できているようで なるべく縛るようにしています