水毒

東洋医学では体内の水分代謝がうまくいかず 余分な水分が体内に留まり 不調を引き起こす 病気の原因の1つと考えられています

体内の水分は 細胞内水分と 細胞外水分 に分かれます

細胞内水分は エネルギーの燃料として使われます

細胞外水分は 老廃物を流す下水道のようなものとして使用されます

水毒とは 細胞外水分が増えすぎた状態のことをいっています

水毒は身体のいろいろな場所に溜まります

目の水毒 耳の水毒 膝の水毒 筋肉の水毒 腸の水毒があり 身体は余剰水分を出そうと 色々な症状を使ってきます

次回は水毒による症状についてお伝えします